![]() |
Apacheとは |
WWWをたて、ホームページなどを見れるようにするサーバプログラム。 |
Protocol | HTTP |
Port | 80/TCP |
Program | /usr/local/apache/bin/httpd (tar.gz版) /usr/sbin/httpd (RPM版) |
ダウンロード先 |
http://httpd.apache.org/ (tar.gz版) |
Install | rpm --install apache-1.3.22-10.i386.rpm 等 rpm -u apache-1.3.22-11.i386.rpm (アップグレードの場合) tar.gz版は tar zxvf apache.tar.gz 等として解凍した後、以下の好みのオプションで、./configure する。 |
実行方法 |
/sbin/service httpd start (RPM版) |
備考 | 02/03/05日現在最新バージョンは、1.3.23 ver1.3.22は、セキュリティーホールがあるらしい |
|
|
./configure |
オプション
|
説明
|
|
--prefix=/usr/local/apache
|
|
インストール先を、/usr/local/apache 等に指定する。設定しなければデフォルトでこのこれが入る。
|
|
--enable-module=so
|
|
DSO(DynamicSharedObject)を使えるようにする。モジュールを動的に組みこむ事が可能になり、PHPやPostgreSQL等をインストールした際でも、再度コンパイルをしなくてもよくなる。指定しておいて損はない。 |
|
|
|||
Install |
手順
|
説明
|
|
./configure --上記の好みのオプション make make install make clean |
|
説明するまでもない | |
設定終了・・・動作確認 http://localhost でApacheの画面が出てくる。Apacheだけなら、これといって特に問題はない。
|
httpd.conf tar.gz版の場合は、デフォルトのインストール先ならば、/usr/local/apache/confにhttpd.confが入ってる。
|