![]() |
|
kernelのオプションを設定する
|
![]() |
kernel sourceがある場所で、make menuconfigを実行後 Code maturity level options->Prompt for development and/or incomplete code/drivers を有効にする。 開発中のコードを使用するかと聞いてるんだと思うが、これを付けないと、IEEEのモジュールが選択できない。 |
IEEEモジュールを選択する
|
![]() |
IEEE 1394 (FireWire) support (EXPERIMENTAL)
---> の行を選択するとIEEE1394 FireWireの画面が出る。 自分は、<M>モジュールとして組み込んだが、<*>でカーネルに直接組み込んでもかまわないと思う。 OHCI-1394 はOHCI-1394の私用に基づいてIEEE-1394をコントロールするドライバだ。 資料によるとTexas Instruments製とNEC製のOHCIチップでしかテストされて無いようだが、殆どのカードが動くようだ。 SBP-2 support は、IEEE-1394デバイスに接続されたSBP-2デバイスを操作できることを意味している。 この場合、ハードディスクを意味しているが、DVDやCD-ROMなど記憶装置全般を意味していると思われる。 当初SBP-2は、ホットスワップのことだと勘違いしていて、試しにシステム稼動中にケーブルを抜いてみたら、えらい事になった記憶がある;; 正確には、Hotplugで間違いないと思うんだが手順を間違えると大変なので、抜き差しはやはり電源を切ってから行った方がよい。 Raw IEEE1394 I/O supportは、ユーザモードのプログラムが直接IEEE1394バスにアクセスできるようになる。 これもモジュールとして組み込んでおいた。 |
kernelをコンパイル・再起動・モジュールの組み込み
|
#make dep bzImage modules modules_install
install 終了後、各々grub.confを書き換えて、起動できる状態に修正する #reboot起動後、それぞれモジュールを組み込む。もしかしたら、自動で設定されていて既に組み込まれてるかもしれないが、lsmodで確認してみてieee1394などが無ければ、組み込む。 #modprobe ieee1394 #modprobe ohci1394 #modprobe sbp2モジュールの組み込みが終わったら、デバイスをスキャンするスクリプトをダウンロードしてくる。 ダウンロード先>http://www.linux1394.org/ downloadしたら、rescan-scsi-bus.sh を実行する。接続されてるデバイスが、認識されれば、後はfdiskをかけて、mkfs.ext3の作業を行うだけだ。デバイスは、scsiと認識するので、/dev/sda sdb sdc というマウントになる。例) mount -t ext3 /dev/sda /hoge など |
動作確認済みのDEVICEなど・・
|
VIAチップが載った、IEEE1394カードは特に問題が無かった。2枚挿しも行ったが特に問題なく動いている。 NECチップも試したがこれも問題が無かった。今のところ相性での問題は無いようだ。 #cat /proc/pci Bus 0, device 9, function 0: FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 70). IRQ 5. Master Capable. Latency=32. Max Lat=32. Non-prefetchable 32 bit memory at 0xf8000000 [0xf80007ff]. I/O at 0xb000 [0xb07f]. Bus 0, device 10, function 0: FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (#2) (rev 70). IRQ 9. Master Capable. Latency=32. Max Lat=32. Non-prefetchable 32 bit memory at 0xf7800000 [0xf78007ff]. I/O at 0xa800 [0xa87f]. |
HDDケースキット・IEEE-HDD本体
|
SLIMBOX GXM-35F 動作確認済み |
I/O DATA HDAシリーズ 動作確認済み 200GB以上の7200回転の製品は、4ヶ月で壊れた; |
|